本ページはプロモーションが含まれています。
いきなりの英語のタイトルに戸惑った方もいらっしゃるかもしれまんが、今回はダイエットの真の成功にたどり着くためのマインドについての記事です。
ぜひお読みになってみてください。
義務感では成功に至れない
皆さんはどういう思いでダイエットをしていますか?
あるいはどういう思いからダイエットを決意しましたか?
かつての私もそうでしたが、おそらくほとんどの方が【食事制限しなきゃ】とか【運動しなきゃ】とか、もっと言えば【痩せなきゃ】といった思いや決意からダイエットを開始したり、ダイエットに減減でいると思います。
しかし、こうした思いから何年何十年とリバウンドなしで普通の生活を送れている方はいらっしゃいますか?
ほぼいないだろうと断言できます。
そもそもダイエットって誰かに強制されてやるものではないとは思いませんか。
病気の方や病気の予備軍で医師から忠告されているような方はダイエットではなく【治療】レベルですのでこれには含みません。
ダイエットに限った話ではないですが、【~しなければいけない】という思いからスタートしている時点で自分が主軸になれていないですよね。
イメージ的にもすごく重苦しい感じがします。
【~しなければいけない】という、いわば義務感からダイエットしても成功しないであろうことは想像に難くないでしょう。
嫌なことは長続きしないものです。
ではどういう思いからダイエットをスタートしたり、ダイエットに励めば成功するでしょうか。
心の底からの欲求
例えば、です。
痩せてどうなりたいかを考えてみてください。
まずはそこにフォーカスしてみましょう。
皆さんは痩せることが最終目的ではないはずです。
痩せた結果、どうしたいのかどうなりたいのか、そしてそこからどんな感情を味わいたいのか。
それが最終目標だと思います。
【痩せて可愛い服を着ておしゃれになりたい】という願望を持っていたとします。
痩せて可愛い服を着ている自分を想像してみましょう。
するとどうですか?
【痩せなきゃ】という思いが【痩せたい!】という思いになりませんか?
痩せて可愛い服を着ておしゃれになりたいと心の底から思えば思うほど、無性に【痩せたい!】と思うはずです。
いてもたってもいられないくらいに【痩せたい!】と思うはずです。
これこそがダイエット成功の秘訣なんです。
食事制限しなきゃなんて思うはずはないですし、運動しなきゃとも思いようがないんです。
食事を改善したい!運動したい!というように、全て自分が主軸となった思考に変わります。
スポーツ選手を例に挙げてみましょう。
一流のスポーツ選手は早朝から寝る瞬間までずっと疎にスポーツのことを考えています。
一日中練習しています。
でもそれは義務感からやっているわけでは決してありません。
勝ちたい!と心の底から思っているから、練習したくてしたくてたまらなくて練習しているにすぎないんです。
彼ら、彼女らからすると努力でも何でもないんです。
ダイエットでも同じことが言えます。
痩せたその先にフォーカスできているのであれば、心から痩せたい!と思えます。
運動したくて仕方ないはずです。
体が軽くなるような食事をしたくて仕方ないはずです。
今回の記事のタイトルにもしましたが、成功する方はhave to(しなければならない)ではなくwant to(心からしたい)で行動できるんです。

【食事制限しなきゃ】とか【運動しなきゃ】とか【痩せなきゃ】としか思えない方は、無意識下(潜在意識とも言います)では今のだらしない生活から抜け出したくないと思ってしまっているということになります。
そんなことないと思われる方も多いでしょう。
しかし無意識ですから自覚がないのは当然です。
無意識で今のまま変わりたくないという現実を引き寄せているんです。
今一度ご自分の心に問いかけてみてください。
皆さんの【ダイエットしたい】はhave toですか?
want toですか?
皆さんのダイエットの参考になれば幸いです。
コメント