ダイエット=食事制限ではない

ダイエット開始前に

本ページはプロモーションが含まれています。

皆さんはこれからダイエットを始めようとした際に、まず何から取り組みますか?

おそらく90%以上の方が食事制限からダイエットを始めるでしょう。

私もよく周りの人に「ダイエットをしたいんだけど」という相談をされることがあります。

そういった方々はまず間違いなく


やっぱり食事制限が必要だよね?


と聞いてきます。

しかし、この【食事制限】という考え方には注意が必要です。

どういうことか解説していきましょう。


この記事をお読みの皆さんは、体重が増えてしまったからダイエットを決意したことでしょう。

ということは

消費カロリー<摂取カロリー

という状態を長らく続けてきたから体重(脂肪)が増えたわけですよね。

このことは間違いない事実です。

制限ではなく正常に戻す

さてこの【食事制限】という考えの何がいけないでしょう。

先ほど述べた通り、消費カロリー<摂取カロリーという状態が長らく続いてきたからその結果として脂肪がついて体重が増えてしまったわけです。

体からすると正常ではない状態が長く続いたことになります。

そこで痩せるためにはまず


消費カロリー<摂取カロリー


という状態を


消費カロリー>摂取カロリー


に戻してあげる必要があります。


当然といえば当然のことですよね。


問題は正常に戻すことを制限(しなければならない)と考えてしまっていることです。


消費カロリー<摂取カロリー


という正常ではない状態を基準にして考えてしまっているから、制限というマイナスな思考が働いてしまうんです。

これは食べ過ぎている今の状況が心地いいからダイエットなんてしたくないと無意識下では思っているということです。


そんなわけないじゃんとお思いの方もいらっしゃることでしょう。

しかし【制限が必要】だと考えているということは【オーバーカロリーな状態】が正常だと思い込んでいるということです。

少々回りくどい表現になってしまいましたが、お分かりいただけたでしょうか。



慢性的な食べ過ぎが普通のこととして身についてしまっているから、正常な状態に戻すことを嫌がって【制限】と考えてしまっているということです。


ダイエットとは何かを制限したり義務で行うものではないのです。

体を本来の状態に戻してあげることがまず第一に必要となってくるんです。


これは糖質が足りていなかった人が、きちんと糖質を摂ると一時的に体重が増える現象と同じです。

正確には増えたわけではなく本来の状態に戻ったにすぎません。

ですので【制限が必要】という思考からダイエットをスタートさせてしまうと、制限=マイナスからスタートすることになるので、ストレスと不足感を感じるところからスタートすることになります。

その結果はというと言うまでもありませんよね。

制限したものはいつか爆発してしまいます。


痩せるためには食事制限が必要だから食べるのを我慢しよう。

今までが食べ過ぎだったから、本来の食事量に戻そう。


この二人のダイエットの始め方はかなり違うと思いませんか?

【食事制限】という考えから入るダイエットはかなり辛いと思います。

一方、これまでの食べ過ぎを認め、受け入れてから本来の食事量に戻すという考えだと、不思議なことにすんなりとダイエットを始められます。

我々の体と思考は密接に繋がっていますから、たったこれだけの違いですがその結果は大きく変わってきます。

皆さんもまずは

消費カロリー<摂取カロリー

という状態が続いたことが原因で太ってしまったことを認め、受け入れるところから始めましょう。


食事は制限するわけではありません。

本来あるべき食事の状態に戻してあげるだけなんです。


皆さんは食事制限からダイエットをスタートさせますか?

それとも食事量を本来の状態に戻してあげるところからスタートしますか?



皆さんのダイエットの参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました